軽くて、それなのに肌にしっとりまとわりつくような初めての使い心地
2012年10月21日 シルク専門店 綺撚堂(きねんどう)kinendo

![]() |
ちあき様にはピュアヴェール シルクケットをご愛用いただいていますが、 使い心地はいかがですか? |
![]() |
届いて最初に使ったとき、「うわーかけてないみたい」って、 |
|
|
![]() |
「初めての使い心地」というご感想、じつはすごく多いんですよ。 もともとちあき様はシルク製品のファンで、色々お試しになっているとうかがいましたが...... |
![]() |
そうなんです。 アトピーの症状があったので、綿かシルクしか身につけられない時期があって、今でも肌着はほとんどシルクです。 漢方の先生にも、「静電気が起きにくいから」と、シルク素材のものをすすめられました。 枕も専門店で相談して、中に真わた(シルク)を詰めたものを購入して使っています。 柔らかすぎず、固すぎず、すごくいいですよ。 |
|
|
![]() |
枕については、綺撚堂でも今後、前向きに取り組みたいと思っています。 お布団は今まで羽毛をお使いだったのですか? |
![]() |
はい。 真夏はタオルケットでそれ以外の時期は羽毛布団でした。 なんか、お布団ってそれ以外の選択肢がないと思っていたので......。 それで、素材としてシルク100%のお布団があると聞いて、綺撚堂さんのピュアヴェールに興味を持ったんです。 |
|
|
![]() |
ありがとうございます! 羽毛布団と比べて、ピュアヴェール シルクケットはいかがですか? |
![]() |
一番違うと思った点は、身体になじむ、という感覚ですね。 羽毛はゴワゴワして、身体から浮いている感じがしますが、 シルクケットは、身体にすごくよくなじんで、肌触りもすべすべで。 本当に心地いいです。 毎日、お風呂から出て、お布団にくるまる時間がすごく楽しみになりました(笑)。 寝具にはこだわるべき、ってよく聞きますけど、本当に実感しました。 それと、キルティングも何もしていないのに、中わたがずれないというのはすごく不思議ですね。 |
|
|
![]() |
綺撚堂のお布団は、「手引き真わた」が1枚ずつしっかり布団サイズに成形されているので、キルティングなしでも、中わたがずれたりよれたりすることがないんです。 布団の4辺で、がわ生地と「手引き真わた」を縫い合わせているだけなんですよ。 |
![]() |
すごい技術ですね。 |
|
|
![]() |
ありがとうございます。 これはていねいに手作りをしているからこそのクオリティです。 じつは、お布団にキルティング加工をすると、その分だけ、空気の層がつぶれてしまって、ふんわり感や保温性が損なわれてしまうんです。 |
![]() |
細かい部分にまでこだわっているんですね。 お布団をふんわりさせるためには干した方がいいように思うのですが、 シルクのお布団は頻繁に干す必要もないと聞きました。 |
|
|
![]() |
そうなんです。シルクは吸放湿製がとても高いので、 布団に湿気がこもりにくく、しかも、天然の抗菌性も高いので、 月に1回、1時間程度の陰干しぐらいで十分なんです。 |
![]() |
これ、マンション暮らしで干すスペースのない人間にはとてもありがたいです(笑)。 羽毛布団はもこもこして嵩があるから、干すのも大変だけど、収納にも場所を取りますよね。 その点、シルクのお布団はとっても薄くて、たたむとすごく小さくなっちゃう。 私はベッド派ですけど、お部屋の印象も随分変わりました。 |
|
|
![]() |
気に入っていただけてなによりです! ちあき様、最後に綺撚堂にリクエストがあればお願いします。 |
![]() |
柄物や色物のシルクのカバーをぜひ扱ってほしいです。 |
|
|
![]() |
はい。カバーについてはただ今、準備中です。 もうしばらくお待ち下さいね。貴重なご意見ありがとうございました。 |